EF58 その7
こんにちは、みなさん。
今回は永末システム事務所のKATO製 「HO EF58組込専用サウンドデコーダ」を組み込みます。
これが本体とスピーカーです。
純正の基盤と交換します。モーターの端子は穴を通すようになっています。
台車からのコードは基盤のコードと半田付けです。
このとき先端の金具を少し切断しておかないと付属の絶縁チューブが入りません。
スピーカーです。左側が取説どおり付けたもの、これだと車内を向いています。右側は外側を向けたもの。この後組立てて音を出してみましたがどちらも同じようでしたので両方とも取説どおりとしました。
ヘッドライト用はLEDライト導光材を途中で切断してはめ込み。テールライトは導光材を切断してテープで巻いてつなげた後に差込しました。
この後、各パーツをはめ込み、ついでボディに下回りをはめ込みます。このときスピーカーとライトのコードをスピーカーを付けた黒い部品(なんていう名前だんだろう?)とダイキャストの間に入るようにしないとうまくはまりません。
さてこれでDCC化完成です。
以外に簡単でしょ、メタボ一号殿(^^♪
このたび汎用の旧型電機用とディーゼル用が発売されるようです。
てつ税はKATO製DD51組込用を予約しました。天キャスに対抗です(^o^)丿
最近のコメント