こんにちは、みなさん。
またまた随分と更新をサボってしまいました(*_ _)人ゴメンナサイ 。
毎年のことながら季節労働者?のてつ税は冬は結構忙しいです。スキー
もいかなきゃ、ですしね
ところでみなさんは模型をどのように収納していらっしゃいますか?
てつ税は一部紙箱に入替えたのですが、その紙箱が入手不可能になり買った箱そのままで納戸に収納しておりました。
先日、ホームセンターでちょうどいい大きさの箱を見つけまして、蓋のデザインが少々残念なのですが、また買えなくなってはと大量購入?致しました。
左側の黄色い箱が今回購入した紙箱です。1個290円です。大きさはA4より一回り大きく、高さは約14センチです。右側の4つの箱は以前購入したものでほぼ同じ大きさですが、一番上のものは少し小さいです。
中を2段に分けます。四隅にスチレンボードで柱を作り貼り付けます。
車両は発泡ポリエチレンのシートで包み車両端はエアパッキンを折り曲げて詰めておきます。
上段です。仕切りは5ミリ厚のスチレンボードです。外しやすいよう指が入る欠き取を作っておきましょう。ないと外すのが大変です
この一箱に10両入りますので編成ごとにまとめます。多かったり少なかったりするので適当に融通します。
機関車や単行、または短編成のものはこのエコーの銀箱に入れます。両端には車両の正面イラストをシールに印刷して貼り付けておきます。イラストはネットで徘徊すればいくらか見つかりまが、あくまで個人的な使用にとどめましょう。ちなみに右側のイラストは石井光智さんのサイトから借用しました。石井さんは「鉄道の顔Train's Face」のイラストを担当されていますのでご存知の方も多いこととおもいます。黄色い箱もまとまったらシールを貼るつもりです。
さて3月中旬まではなかなか更新できませんがお許しくださいませm(__)m
最近は移動速度が格段に増した「破壊神コー」にも手を焼いております。
もう手がかかってます(ノ∀`) アチャー
最近のコメント