足尾銅山廃坑めぐり
実は私、散策会なるものに加入しております。このクラブ、山歩き(山登りではありません、念のため)を主な目的とするクラブです。
今回の目的は「足尾銅山の廃坑めぐり」です。
さて、早朝東武線に乗って出発。相老駅でわたらせ渓谷鐵道に乗換です。
さらに大間々でトロッコ列車に乗換です。
4両編成で「わ99形」とよばれ、中間2両がトロッコ客車です。
牽引機はDE10です。
トロッコ内部です。紅葉にはまだまだ早いようですが、風は冷たいです。
坑道入口です。坑道の総延長は約1,200キロ、東京博多間の距離に匹敵します。「足尾鉱毒事件」で有名ですが、その爪あとは今も残り、さらに今なお回復作業が行われています。足尾銅山は「負の遺産」として世界遺産登録を目指しているそうです。
帰りには「水沼駅温泉センター」で温泉につかり、のんびりして帰ってきました。
« 1/80 EF58 その4 | トップページ | がんばれスカイライン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これから紅葉の時季だともっとよかったのかな?
たまにこうしたのんびり小旅行も良いですね(*^_^*)
投稿: konchan | 2007年10月21日 (日) 15時23分